法律相談の流れ

1.まずお電話もしくはメールフォームでお問合せ下さい。

【お電話でのご予約】
03-6450-6650までお電話下さい。
受付時間は月~土曜日 午前9時半~午後6時まで(祝日を除く)
実際のご相談可能な時間帯(月~土曜日 午前9時半~午後7時まで)とは異なります。
※留守番電話の場合は、法律相談ご希望の旨と、お電話番号を録音ください。弊所より折返しご連絡致します。
※トラブル防止のため、着信のみのお客様には折り返しのお電話を差し上げておりませんのでご了承ください。

【HPメールフォームからのご予約】
こちらのメールフォームからお問合せ下さい。
2営業日中の返信を心がけております。2営業日を過ぎても返信がない場合は、メールが何等かのトラブルで届いていない事が考えられます。恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。

【新型コロナウイルス拡散・感染予防のため、電話もしくはオンライン会議サービス等を利用したご相談を推奨しております。対応サービスについてはお気軽にお問合せ下さい。】

お電話で以下の事項をお伺い致します

お電話にて以下の事項をお伺いいたします。

★お名前
★ご連絡のつきやすいお電話番号
★ご相談内容について
 たとえば「離婚」、「相続」、「親族が逮捕された/逮捕される恐れがある」、「男女間トラブル」、「借金・破産」、「子どものいじめ」、「残業代請求」、「クレーマー対応」等々、端的に仰っていただければ構いません。ご事情を簡単にお伺いすることもあります。
★ご相談可能な日時(月~土曜日 午前9時半~午後7時迄の間でご指定下さい。)
☆離婚相談をご希望の場合には、「配偶者様のお名前」をお伺いします。

ご予約日時にご来所下さい

弊所までのアクセス・道順はこちらのページでご確認ください。

【お持ち物】
・印鑑(認印で構いません。ご契約をお急ぎの場合は必ずお持ちください。)
・ご相談したい内容に関する書類や証拠品、時系列に出来事をまとめたメモなどをお持ちいただくと、ご相談がスムーズに進みます。

【法律相談料】
30分 5,500円(税込)


《以下の分野は特別割引》 ※『離婚』『不倫の慰謝料請求』のご相談は、初回60分5,500円です。
※『相続』のご相談は、初回60分5,500円です。
※『交通事故』は、初回60分無料です。

※法人のお客様で『顧問弁護士の設置』についてのご相談は無料ですが、具体的な案件の法律相談につきましては法律相談料を申し受けますのでご了承ください。

【お約束のお時間に間に合わない場合やキャンセル希望】
恐れ入りますが弊所までご連絡をお願い致します。無断のキャンセルは次回以降ご相談のご予約をお断りする場合がございます。

法律相談を開始

弁護士が、ご相談者様より直接ご相談内容をお伺いいたします。
ご相談では、ご相談内容にもよりますが、おおよそ下記のような流れで行われます。
 もちろん、相談内容は秘密厳守、一切外部にもれることはありません。


a.ご連絡先等のご記入
b.ご相談者様の置かれている状況を把握するための聞き取り
c.事情とご相談者様のご希望を把握するための聞き取り
d.解決方法の提示、成功可能性について

※弁護士も分かりやすい説明を第一に心がけておりますが、至らない点もございます。疑問に思われた点、わからない法律用語などは納得のいくまでご質問ください。
※弊所の法律相談では、ご契約の有無に関係なく、弁護士がお手伝いできること、できないこと、またコストなど、包み隠さずお話しさせていただいております。
※できるだけご自分で手続きをなさりたいというご相談者様には、手続きのコツや注意点、リスク等、ご説明させていただきます。
※他の弁護士に依頼済の案件であっても、ご相談をご利用頂けます。
※法テラスのご利用はできません。

 ご契約をご検討のご相談者様には、料金のご説明をさせていただきますので、ご相談時にお申し出ください。
 ご契約のご判断はその場でしていただく必要はございません。
 強引な契約の勧誘は一切行っておりません。

委任契約をされる場合は契約手続きを致します。

ご契約をご希望される場合は、契約手続きに移ります。

 その場でご契約成立の場合は、当日のご相談料はいただきません。
 ご契約を保留された場合は、都度ご相談料をお支払いただきます。

 ご契約にあたり、弁護士より、ご契約内容の確認、費用、手続きのご説明やご注意頂きたい事項のご説明をさせていただきます。
 不明な点等はなんでもご質問ください。

費用の目安はこちら

ご予約お問合せはこちらから

news and Topics

2024.08.20
【プライバシーポリシー】
2024.05.13
【離婚ブログ更新】夫の不貞発覚等により妻が子を連れて別居、妻の別宅の賃料のうち標準算定方式による住居費を超える部分及び同居時からの子の習い事代につき、夫に収入比で按分して負担すべきとした事例
2024.04.05
【離婚ブログ更新】妻の子に対する暴力により父子が自宅を出て別居を開始した事例で、別居と婚姻関係の深刻な悪化については妻の責任が大きいとして、妻から夫への婚姻費用分担請求は認められないとした事例
2024.01.24
【離婚ブログ更新】妻から夫の不貞女性に対する慰謝料請求に関し、不貞女性が夫との不貞関係を意図的かつ積極的に維持したもので、行為態様は極めて悪質である等として、慰謝料額を300万円とした事例
2024.01.17
【離婚ブログ更新】母が男女の双子を連れて別居後、長男が母方を無断で出て父方で生活している事案において、監護者を長男は父、長女は母とした事例(子らは11歳)
2024.01.10
【離婚ブログ更新】同居親である母の父に対する感情的反発や心身の不調は、父子の直接交流を禁止する事由とはならないとし、これまでの父子の直接交流の状況、子が父を慕っていること等から、直接交流を認めた事例
2024.01.04
【離婚ブログ更新】不貞慰謝料につき、不貞行為までの婚姻期間2年弱、不貞期間通算約1年3か月、離婚には至っていない等の事案で、慰謝料額200万円を認定した事例
2023.12.18
【離婚ブログ更新】監護親は、面会交流実現のため、非監護親に対する誠実調整義務を負うとし、本件では監護親である元妻が適切な時期に面会交流の打診等をしていることから、同義務違反はなく慰謝料の請求は認められないとした事例
2023.12.12
【離婚ブログ更新】子の監護者につき、父であるとした原審を覆し、従前の主たる監護者が母であり、父母の協力も得られること、父子の面会交流の実現に努めていること等から、母を監護者とした事例
2023.12.06
【離婚ブログ更新】婚姻費用分担義務について、妻が正当な理由なく自宅に戻らなくなったことを減額事由とし、給与所得が2000万円を約200万円程度超過していても算定表で算定する等と判断した事例
渋谷リヒト ブログ